「キジ」なのか「ヤマドリ」なのか迷っていたら 大学時代の友人 大内 建二 君が、早速 これは「雉」であり「ヤマドリ」ではないという 判定を早速送って下さいましたので以下に添付させて頂きます。 日時 : 2021年2月23日 12:5 宮田 様 すっかりのご無沙汰です。大内です。 コロナがどのようになってゆくのか、はなはだ不安定な世の中 ですが、多少は安泰な方向に進んでいる様子。我慢強く待つことに 致しましょう。 画面の鳥、明らかに雉の雌ですね。実は小生が中学から高校にかけて の暮れになると、父親の故郷である気仙沼の親戚から毎年「雉とヤマドリ」の雄が送 られてきました(もちろん猟銃で仕留めたものです)。 雉とヤマドリのオスは外形はそっくりですが、羽の色と装飾が全く違うので簡単に 判別できます。しかし一度メスのヤマドリが送られてきたことがありました(実は狩 猟ではこれは違法の事です。メスの雉とヤマドリは撃ってはいけません)。メスの雉 は“多少オスに似た羽”をもっていますが、たいへんに地味ですぐに見分けられま す。しかしメスのヤマドリはメスの雉に酷似しておりますが、羽の装飾がもっと地味 で明らかに違い、区別することが出来ます。 東京の郊外にはコジュケイという鶉に似た鳥がたくさん住んでいました(小生の実 家は等々力渓谷の目の前で沢山のコジュケイが住んでいました)。4〜5月頃になる と甲高い声で「チョットコイ、チョットコイ」と盛んに鳴いていました。雉を二回り くらい小型にしたような鳥でしたが、近年はほとんど姿を消しているらしいですね。 また「オナガ」という鳥が多くいました。カラスくらいの大きさで長い尾羽を持ち、 瑠璃色の鮮やかな羽を持つ鳥でしたが、見かけによらず鳴き声が「ギャー、ギャー」 と騒がしい鳥でした。この鳥も近年はほとんど見かけなくなったそうです。 等々力渓谷では「サンコウチョウ(三光鳥)」も見かけました。スズメくらいの大 きさですが尾羽が恐ろしく長い鳥で、「ツキ、ヒ、ホシ、ホイホイ」と鳴くので「三 光鳥」と名付けられていたのです。かわいい声でした。 大内 建二 |